QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
庭野小学校

2025年04月25日

みんな仲よく生活しています

 
 今朝のパワーアップタイムは、今年の縦割り班で赤白リレーをしました。その後は王様ドッジをしました。新しい班で協力したり応援したりできました。
 3時間目は「1年生を迎える会」をしました。自己紹介の後、じゃんけん列車、絵伝言ゲームをしました。最後にみんなで、「にじ」と「さんぽ」を歌いました。学年に関係なく、みんなで仲よく活動できる庭野の子のよさがよく見える会でした。


  


Posted by 庭野小学校 at 19:00

2025年04月24日

今日の5・6年生 4月24日(木)

 
 5・6年生ガイド学習の様子です。6年生は点対称、5年生は1㎥の体積を調べました。
 同じ教室で学んでいるので、お互いの学習が気になるようです。5年生が苦労して1㎥を作っているとき
「あ〜、昨年やったなあ。ヒントあげようか?」
「いい!まずは自分たちでやるで!」
 上から目線の6年生に強気の5年生。
 結局、5年生は6年生の力を借りずに1㎥の大きさを作ることができました。
「何人の人が入るのかな?」
「入ってみよう!」
 完成した1㎥の大きさに入ってみることにしました。
 左は今年度。ちなみに右は昨年度です。
 楽しみながら学べるっていいですね!



  


Posted by 庭野小学校 at 18:05

2025年04月23日

造形遊び

 
 3年生の図画工作の時間、造形遊びをしました。何やら楽しそうなことをやってるぞ!と3年生の子どもたちに引き付けられました。造形遊びとは作品を作るということよりも、遊びを通して感覚や技能、発想などを育むことを目的としているそうです。運動場を走り回り、ごみ袋風船の感覚をどのように感じたのかな?
 片づけは「ごみ袋風船を爆発させて」と言われ、家でも遊びたい、もったいないなぁ〜など様々な感想が聞こえてきました。腰に巻いたロープがほどけず困ったな!そんなことも楽しく感じる授業でした。
  

  


Posted by 庭野小学校 at 08:30

2025年04月19日

授業参観・PTA総会・学級懇談会ありがとうございました

 
 本日、授業参観ならびに令和7年度PTA総会、学級懇談会等を行いました。保護者のみなさま、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
 今年度初の授業参観では、学級の様子や学習の様子をみていただきました。子どもたちは、少し緊張しながらも、自分たちの頑張っている姿を見てもらおうと一生懸命活動していました。
 PTA総会・学級懇談会では、保護者のみなさまの声を直接お聞きすることができ、とてもありがたく思っています。またお気づきのことがありましたらいつでも気軽に学校までご相談ください。
 いよいよ本格的に令和7年度の庭野小学校が動き出しました。職員一同、子どもたちの頑張りを支えていけるように精一杯取り組んでまいります。1年間よろしくお願いいたします。
 

  


Posted by 庭野小学校 at 16:30

2025年04月18日

今日の5・6年生 4月18日(金)

 
 5・6年生算数のガイド学習の様子です。5年生も電子黒板を使い、ガイド役を中心に授業を進めます。今週に入ってやっと慣れてきました。6年生は昨年と同じスタイルで、引き続きがんばっています。正解の数字だけを伝えるのではなく、自分の言葉で全員に伝わるように説明することを意識しています。
 総合的な学習では、昨年度の5・6年生が「NIWANOよさこい」をアレンジしたものを、全校に広めていく計画がいよいよスタートしました。今日は6年生が5年生に手取り足取り丁寧におどりを教えていました。5年生はさっそく放課に自主練習をしていました。6年生は、一生懸命NIWANOよさこいを覚えようとしている5年生の姿を見て、アドバイスをしたり、一緒におどったりしていました。いつか全校のみんなに伝えるために5・6年生みんなでがんばっていきます。



  


Posted by 庭野小学校 at 18:50

2025年04月18日

リーダー会によるパワーアップタイム! 4月18日(金)

 
 今日はリーダー会によるパワーアップタイム第1回目。全校の前に立つことにはずいぶん慣れてきましたが、計画的に準備を進めたり、本番を想定した練習をしたりすることにはまだまだ慣れません。それでも6年生7人は、みんなが楽しみながら運動をできるように、今日のパワーアップタイムについて真剣に考え、準備をしました。
 今日の種目はこおり鬼。6年生7人が鬼になり、全校のみんなを追いかけます。範囲はトラックの中。制限時間は5分でしたが、みんなへとへと、汗だくです。
 タイマーが鳴った後は整列をし、感想を言いあいました。6年生が積極的に感想を発表すると、それに続くように多くの子が感想を発表しました。最後は全校のみんなに背中を押されながら、勇気を出して手を挙げた1年生が発表しました。どきどきしていたと思いますが、とても立派に感想を言うことができました。頼もしい1年生です。
 そして何より、全校のみんなが1年生の子が安心して感想を言うことができるように、温かいエールを送り、優しい目で見守り続けていたことがとても素敵な時間だったなと思います。庭野っ子ってどうしてこんなに優しいのでしょうか。こんな優しい応援団がいるなら、何でも挑戦したくなっちゃいますね!


  


Posted by 庭野小学校 at 18:50

2025年04月17日

英語で自己紹介できたよ

3年生は今年から外国語活動の授業が始まりました。今日が初めての授業でした。専科の先生から教えていただき、カードを使いながら英語で自己紹介をする練習をしました。「楽しかったよ。」「英語が使えたよ。」子どもたちは笑顔で教室に戻ってきました。新しいことをどんどん吸収しながら成長しています。

  


Posted by 庭野小学校 at 18:40

2025年04月17日

読み聞かせスタート!  4月15日(火)

 
 15日から令和7年度の読み聞かせの時間が始まりました。「さくら草の会」の皆さんが、毎回すてきな絵本を読み聞かせて下さいます。朝の読み聞かせタイムは、子どもたちにも職員にももわくわくのたねです。楽しみな時間です。「さくら草の会」の皆さん、今年度もよろしくお願いします。

  


Posted by 庭野小学校 at 08:30

2025年04月17日

離任式  4月15日(火)


  この春転任された3名の先生方をお迎えして離任式が行われました。3名の先生方の笑顔やお話に、時が戻ったような気がした1時間でした。先生方は、懐かしい声、懐かしい笑顔で庭野小学校のみんなに温かいメッセージを送ってくれました。庭野小への励ましの言葉に力強くうなずく子供達でした。式終了後は、先生方と全校児童が一緒に遊びました。その名も「爆弾コロコロサイコロトーキング」です。先生方のトークを聞いて、またまた笑顔いっぱいの思い出ができました。心から出会いに感謝したひとときでした。
先生方、これまで本当にありがとうございました。新しい学校でのご活躍をお祈りしています。これからも庭野っ子たちの頑張る姿を見ていてください。
 

  


Posted by 庭野小学校 at 08:30

2025年04月15日

全校朝礼がありました 4月14日(月)


 14日(月)は、今年度初めての全校朝礼がありました。
 朝礼が始まるまで少し時間があったので、リーダー会によるレクリエーションで楽しみました。
 校長先生と朝の挨拶をした後は、今年度学校を引っ張っていくリーダーや委員長の認証式がありました。堂々としてとても立派な姿でした。令和7年度の庭野小学校を頼みますよ!
 校長先生からは「失敗は成功のもと」「成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないこと」という言葉を教えていただきました。これは有名なエジソンの言葉だそうです。今年度の庭野っ子は「挑戦」をし続けます。何度も何度も失敗を繰り返しながら、決してあきらめずに。
 お話を聞いているときの子どもたちの目はとても輝いていました。きっと多くの子がいろいろなことに挑戦をしてくれることと思います。 
 4月の歌は「にじ」です。みんな大好きな歌です。大きく体を揺らしながらにっこり笑顔で楽しく歌うことができました。
 来月の朝礼からは昨年度から始まった「ちょっと聞いてください、私の話」も始まります。どんな話が聞けるのでしょうか。みなさんの挑戦を待っています。


  


Posted by 庭野小学校 at 08:30